六月に雨が

You should take your umbrella.

喜歡你

 

 

 

 

このまえジョニー・トー監督の誕生パーティーでリッチー・レンが歌ってたというのを見て

 

www.facebook.com

 

もともと男性ボーカルの曲というのもあるんだろうけれど、あらためて小齊の歌にいいなぁと思った。

 

 

もとはBeyond の曲なんだけど彼らの公式のはなかった。

 

 

 

 

G.E.M. "喜歡你" (Official Lyric Video)  鄧紫棋 HD

 

G.E.M…ゲム?って最初は不思議な英語名かと思ったんだけど違うそう、そんな名前の意味など鄧紫棋のことがわかりやすく紹介されているページがあったので。日本語の記事なので興味のある方はどうぞ。

 

 

 「Get Everybody Moving」の頭文字から

 

ということだけれど中文では「讓每個人動起來」

すべての人を動かす、というのは「心動」心を動かすという意味もふくめてなのかな?と思う。

まぁどっちにしても大きな名前、それにふさわしくなのかあっという間にスターダムに駆け上った人のようなイメージがある。超ド級の新人という風に聞いて歌を聴いてみたのだけど、ポップスとかバラードもちょっとソウルフル風な感じに歌うというのか、あぁ今時の子、歌い方だなと思った。

 

この「喜歡你」という曲に関してだけ言えば、変わった感想かもしれないけれど、うまいなと思うんだけれど最後までずっと同じようにうまいことに飽きてしまうような感じがしたのだけれど

2番になると流れちゃう感じがして、ただこれは2番というのがあんまり重要視されないというか、昔だと曲によってはそもそも「2番の歌詞とかない」1番と同じ歌詞の繰り返しとかもあったのでそんな感じもあるのかもしれないし

きっとオババにはわからない良さということなんでしょう。

このご時勢に貴重な若い芽、いい感じにすくすくと成長していって欲しいと思う。

 

 

喜歡你、というホントにシンプルなラブソングでタイトル通りに「きみが好きだ」と歌っている曲だけれど

もう届かないかもしれないけれど、それはわかっていても今心からの声をきみに、という、後悔や、苦さのようなもの、Beyondの家駒の歌うこの曲を聴いていると力強いんだけど震えるような独特のボーカルに、シンプルな言葉がとてもせつなく響いてくるような気がする曲。

機会があったらぜひBeyondの元歌のほうも聴いてほしいなと思う。

 

 

喜歡你 

 

小雨が風を伴って 黄昏の街を湿らせている
雨水を拭い去って わけもなく仰ぎ見ていた
一人立つ街灯 あの傷つけた記憶

再び甦る心の中 数え切れないほどのこいしさ
しあわせなひとときの微笑み 今もまだこの顔に
どうか今この時 あなたに知って欲しい 私の心からの言葉

 

あなたが好きだ あの心動かす目 笑い声は更に魅力的
再び叶うなら そっと触れたい あの可愛いらしいあなたの顔
手を引いて夢の話をしよう 昨日のように あなたと私

 


理想でいっぱいだった私はとても衝動的で
愛し合うことで自由ではいられなくなることを恨んだ
どうか今この時 あなたに知ってほしい 私の心からの声

 

夜毎一人だけで彷徨う あちこちふらふらと とても冷たくて寒い
自分だけの為にもがいていた頃 あの人の痛みも苦しみも知りもしなかった 

 

 

 

 

ぜんぜん違うテイストだけどもう一曲

 

 

Eric Kwok - 《Iron Man》MV 

 

Eric Kwok 郭偉亮の曲。

 

よく聴いてるというか、一回聴いたら頭の中から離れないタイプの曲。

こういう曲を香港では「洗脳歌」というみたい。れりごーれりごー♪も香港の記事を読んでいたら「洗脳歌」の一言でバサッと鉈で切ったように片付けられていたけれど

洗脳という言葉自体は数年前からやたら見かけるようになった、例えば香港の学校などでぜんぶ普通話にするとかの話に冗談じゃないよという話などと共によく見聞きするようになって彼らにとってはホントに冗談じゃなく今もホットで重要なキーワードでもあるかもしれないけれど

この曲についているコメントもずーっと読んでいくと、この曲の歌っていることをあれこれ解釈しているのに、なるほどなぁと思う一方、最近の香港の人たちの真面目さの片鱗のようなものをちょっと感じたような気がした。

 

あんたはスパイダーマンになれる、オレはアイアンマンになれる、と歌っているけれど

”みんな言う オレにロバートダウニージュニアになれって

オレが1984年から頑張って曲作ってるのなんか誰も理解しない”

”アイアンマンにただ似てるだけ でも曲も書ける 歌い続ける” 等等

確かにアイアンマンごっこのようで、わしはシンガーソングライターの郭偉亮じゃい、と主張してる歌でもあるよう。

Eric Kwok で検索したらバーン!て出て来る画像は確かにちょい似てるかも、と思った、それにあれやこれやの曲を書いた…とどうしても作るほうの人として見ちゃう彼の本音でもあるんだろうなと思うけれど

そもそもが「我最喜愛的Eric Kwok音樂會」自分も歌うけど自分の作ったヒット曲、歌った歌手も総動員しての近年流行りらしい形のコンサートのプロモーション用の曲で、そりゃ自分の名前も連呼してれば、その結果の動員もけっこう良かったみたいだし、そうかぁ…と彼の心情や香港楽壇について思いを馳せてるよりも、被るのけっこう持ってるのでどうしよう…と思ってたライブ版じゃないけど同タイトルで出してるCDを買います、のほうがいいのかもしんない。

 

 

それはともかく検索したのによると日本語表記は「エリック・コック」になってたので「コック」さんでいいみたいです、ってなぜわざわざ確認してるかというと

その人や時期によって同じ名字でも日本語表記が違ったりすることがあるから。

同じ「林」さんでも、台湾出身なら「リン」さん、香港のスターなら「ラム」さん、と出身地の言語に従って分かれている、という場合もあるんだけれど

同じ香港出身で同じ名字の郭富城の日本語表記はアーロン・「クォック」さんだったり、

似て異なるのでは、ジュディ・オングさんの「オング」は「翁」さん、ジミー・ウォングのウォングは「王」さんだ、とかの前にそこに”グ”がつくなら香港は「ホングコング」か?シリーズもあるけれど

 

ジミー・ウォングさんにいたっては、いつの間にか「グ」が無くなって書籍などでも「ジミー・ウォン」さんて表記になっていて、なければないでさびしいような気が…と勝手なことを思っていたら最近検索するとまた「グ」がもどったのか日本版のwikiなんかも「ジミー・ウォング」さんだ…

 

ジミー・ウォング - Wikipedia

 

そういえばサモ・ハンも気がつくとキンポーが…と思っていたらこれも復活していた…

 

サモ・ハン・キンポー - Wikipedia

 

 

いやどっちだっていい、どっちでもいい話なんだけれど、なぜ消えたり出たりする?…あまりコロコロ変わられるとよりややこしい…

こういうのっていったい誰がどういう基準で決定しているの?

生きている間に知りたい謎の一つではあります。そもそもカタカナ表記に無理があったりするといえばそうなんだろうけれどもさ、それはさておき。

 

 

だけど中文のなんでもかんでも漢字というのもそれはそれで大難問で

なんとなく雰囲気でも出てくる安祖蓮娜祖莉はともかく布萊德·彼特?…プラダ?…ペイ…ピー…ダー…あっ、ブラット・ピット?!ってもう読んでるんじゃなくて当ったら嬉しい、クイズになるし

台湾と香港とか場所によってぜんぶ違う(音が違うから当然だけど…)もうニュース読んでても大混乱。

葛妮絲·派特洛
桂莉芙·柏德露
格温妮丝·帕特罗

…ほーらもうお経のように見えてきた…解読する気を失くす、とりあえず拝んどこと思ってしまう。漢字の連なりの威力を感じる。